コムギ(小麦)(読み)コムギ

百科事典マイペディア 「コムギ(小麦)」の意味・わかりやすい解説

コムギ(小麦)【コムギ】

西アジア原産のイネ科の一〜二年草。世界各地で最も主要な食用作物として古くから栽培されてきた。西アジアでは新石器時代の農耕遺跡から栽培コムギが発見されている。現在,北緯30°〜60°,南緯27°〜40°の間で多く栽培され,主産地は南ロシア,ドナウ川流域,地中海沿岸,中欧,北米,南米パンパス地方,北西インド,華北,オーストラリア南部などであるが,収穫期は各地で異なる。 コムギは,フツウコムギパンコムギ),マカロニ(デュラム)コムギなど数種からなるが,フツウコムギが世界の栽培面積の80%を占め,日本のコムギもすべてこれに属する。品種も多い。緑の革命を達成したメキシコ品種は多収品種として有名。このメキシコ品種の育種には日本で育成されたコムギ農林10号が利用された。また秋に播種し初夏に収穫する秋まきコムギ(冬コムギとも)と春に播種する春コムギとがある。茎は高さ1m内外,根もとで多く分岐して束生する。穂は茎頂につき,20内外の小穂を互生。小穂には2〜4の種子がつく。 タンパク質に富んだ硬質粒からは硬質粉が得られ,製パンに用いられる。タンパク質の少ない軟質粉は菓子,めん類等の製造に用いられる。しょうゆみそ原料としても用いられ,また,ふすま飼料とする。国際商品としては砂糖コーヒーと並ぶ重要なもので,主要輸出国は米国カナダアルゼンチン・オーストラリアなど,主要輸入国はヨーロッパ・中近東諸国・日本・中国など。小麦の需給調節と価格安定は世界の食糧供給の面から重要な課題で,国際穀物協定によって市場の安定が図られた。
→関連項目乾燥地農業リンカン(アメリカ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コムギ(小麦)」の意味・わかりやすい解説

コムギ(小麦)
コムギ
Triticum aestivum; wheat

イネ科一年草または越年草。イネとともに世界的に最も重要な穀物の一つで,栽培の歴史も古い。小アジア地方原産と考えられ,ノハラフタツブコムギ T. dicoccoidesタルホコムギ Aegilops squarrosa との交雑により生じたと考えられている。穎果を精白し,味噌や醤油の原料に用い,また押麦にして米飯に混ぜることもあるが,大部分は製粉してパンや麺類をつくる。コムギ属には 10種以上あるが,最も広く栽培されるのがコムギで,品種も多く,アメリカ合衆国,ロシアをはじめ,カナダ,フランス,アルゼンチン,中国などでそれぞれの品種が栽培されている。またマカロニコムギ T. durum は果の形が長くグルテンに富み,マカロニスパゲティ製造に適していて,地中海や黒海地方でつくられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android