コブナグサ(英語表記)Arthraxon hispidus (Hack.)Makino

改訂新版 世界大百科事典 「コブナグサ」の意味・わかりやすい解説

コブナグサ
Arthraxon hispidus (Hack.)Makino

小鮒草の意味で,卵形で小型の葉を小さなフナに見立てた。田の縁や原野湿地に多いイネ科一年草。茎は細く,やや横にはった基部から,節で屈曲しながら立ち上がる。この茎の折れ曲がった形を関節した腕に見立てて腕草(かいなぐさ),脚藺(あしい)の名もついた。茎はよく枝分れして長さは30~40cmであるが,立ち上がった部分の丈は10~30cmにすぎない。葉は卵形で先はとがり,基部は心形となって茎を抱き,長さ3~5cmで,縁と両面に長い毛がある。秋に葉腋(ようえき)から細い枝を出して,その頂に3~10個の総(ふさ)を放射状につける。総は線形で,長さは4cmくらい,暗赤褐色か白色である。小穂は対をなした片方が退化して短いとげとなるため,1個単生するように見え,長さは5~7mmで,小花の芒(のぎ)は1~2cmに及ぶ。温帯から熱帯アジアに広く分布する。八丈刈安(はちじようかりやす)とも呼ばれるが,カリヤスとともに黄色染料とされ,とくに八丈島では本種の煎汁を用いてツバキの灰で発色させ,黄八丈染色をするからである。中国では薬草として鎮咳剤,洗瘡に用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブナグサ」の意味・わかりやすい解説

コブナグサ
こぶなぐさ / 小鮒草
[学] Arthraxon hispidus (Thunb.) Makino

イネ科(APG分類:イネ科)の一年草。稈(かん)の基部は地面をはい、節から根を出して広がり、上部は斜上して高さ20~50センチメートル。葉は卵形で基部は茎を抱き、縁(へり)に剛毛がある。9~10月、稈の先に3~20本からなる花穂を掌状につける。小穂は対(つい)になって花穂の節につくが、有柄の小穂は退化して短柄のみになる。包穎(ほうえい)の背面は円く、剛毛がある。日本全土の低地の原野や道端に普通にみられ、アジアの温暖地にも広く分布する。名は葉の形を小鮒(こぶな)に見立てたもので、伊豆八丈島では八丈刈安(かりやす)とよばれ、黄色い染料として黄八丈を染める。

[許 建 昌 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コブナグサ」の意味・わかりやすい解説

コブナグサ

イネ科の一年草。日本全土の野原や路傍に普通にはえ,アジアの熱帯〜温帯に広く分布する。茎の下部は横にねてよく分枝し,長さ20〜50cmになる。葉身は狭卵形で,基部は茎を抱く。花穂は3〜10個の枝(総)からなり,淡緑色または赤褐色。秋に開花する。八丈島では刈安(かりやす),八丈刈安といい,黄色染料として黄八丈を染める。小鮒草の名は葉の形による。
→関連項目カリヤス(刈安)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android