コニャック(英語表記)cognac

翻訳|cognac

デジタル大辞泉 「コニャック」の意味・読み・例文・類語

コニャック(〈フランス〉cognac)

フランス西部のコニャック地方で産する上質ブランデー。白ぶどう酒蒸留し、かし材の樽に詰めて熟成させ、香りと味をつける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コニャック」の意味・読み・例文・類語

コニャック

〘名〙 (cognac) フランス西部コニャック産のブランデーの名称。同地方のぶどう酒を蒸留、精製してつくる。酒精度四〇~四三度。また、一般にブランデーの通称として用いられることもある。
金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉後「それから珈琲を一つ拵へてくれ、コニャックを些(ち)と余計に入れて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コニャック」の意味・わかりやすい解説

コニャック
cognac

フランス産ブランデー一種。ブランデーの同義語として使われることが多いが,本来はフランス南西部のコニャック市を中心とするシャラント県シャラント・マリティーム県にまたがる地域内で,一定の規格のもとに造られたブランデーのみに与えられる呼称である。また,この地方の中心部にあるグランド・シャンパーニュ,プチト・シャンパーニュ両地区産のものだけをブレンドした製品は,フィーヌ・シャンパーニュと表示され,最高級品とされる。もともとこの地方のブドウ酒はアルコール分が低く,酸分の多い安物であった。たまたま1630年がブドウの豊作ですっかりブドウ酒をもてあました結果,アルザス地方でやっていたブドウ酒を焼く(蒸留)ことを見習って蒸留を始めたところ,思いもかけずすばらしい酒ができたという。これがコニャックの起源で,以来ルイ14世,さらにはナポレオン家代々の愛顧を得て,不動の名声を確立した。コニャックの原料ブドウにはサンテミリヨン,コロンバールなど酸度が高く糖分の少ない品種が使われる。これらの搾汁のみを発酵させてアルコール分7%くらいの白ブドウ酒にし,シャラント型と呼ぶポットスチルで2~3回蒸留,アルコール分70%くらいの蒸留液をとる。これをリムーザン地方産のオーク材のたるに詰めて最低3年の熟成を行うが,貯蔵中にたる材から種々の成分の溶出分解などが起こり,無色の酒はしだいにこはく色を帯びるとともに,独特の芳香と味をもつようになる。熟成年数の多いほど美味になり,価格も高くなるが,製品は年数のちがうものをブレンドし,水を加えてアルコール分40~43%として瓶詰する。コニャックのラベルにはふつう熟成度の表示がある。これはメーカーの決める等級で統一された規格ではないが,だいたい三つ星で3年,VSOP(very superior old pale)で8年,Napoléonで12~20年,Extraで30年以上と思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コニャック」の意味・わかりやすい解説

コニャック

フランス産高級ブランデー。高級ブランデーの代名詞となっているが,正確には南仏シャラント県のコニャック市周辺の地域で造られるブランデーをいう。有名な銘柄品はエネシー,クルボアジエ,マルテルなど。カシだるで長期間熟成される。熟成期間15〜40年のものが風味がよいとされている。
→関連項目アルマニャック

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コニャック」の意味・わかりやすい解説

コニャック
Cognac

フランス西部,シャラント県西部の町。アキテーヌ盆地のシャラント川左岸にのぞむブドウ栽培地の中心で,コニャックと呼ばれるブランデーの産地として世界的に有名。マーテル,ヘネシー,オタールなどの会社の酒倉があり,樽,栓,瓶の製造なども盛ん。ユグノー戦争 (1562~98) ではプロテスタントの拠点となり,ナントの勅令廃止により一時衰退したが,1787年ブランデー製法発見以来再び繁栄。要塞門跡 (13世紀) ,バロア家の旧城址,空軍航空学校などがある。人口2万 247 (1982) 。

コニャック
cognac

フランスのコニャック周辺で造られるブランデー。ヘネシー,マーテル,クルボアジエなど多くの会社があり,いずれもその地方の農家や小醸造家の製品を集め,ブレンド,貯蔵して出す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

飲み物がわかる辞典 「コニャック」の解説

コニャック【cognac(フランス)】


フランス南西部のコニャック地方でつくられるブランデー。「シャラント式蒸留機」(シャラントはコニャック地方を流れる川や、コニャック市のある県の名)と呼ばれる独特の形状の単式蒸留機で2回蒸留する伝統的な製法が採用されている。代表的な高級ブランデーとして知られ、芳醇な香りとまろやかで華やかな風味をもつ。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「コニャック」の解説

コニャック

 フランス北西部のコニャック地方で作られるブランデーで,特定のブドウの品種から作られポットスチルで蒸留したものとされる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコニャックの言及

【蒸留酒】より

…すなわち,アレクサンドリア時代のアランビックは,細口,首長の円底フラスコに,下向きのくちばしをつけた帽子形の頭部(アランビック)を,空冷用としてかぶせたものであった。これを改良して胴太の蒸留缶にアランビックを連結固定したものがコニャックで使われているシャラント型で(図),この型式の蒸留機を一般に単式蒸留機またはポットスチルと呼んでいる。東洋へ伝えられたアランビックは,金属製の釜(かま)やなべと木製の甑(こしき),竹管などを使って組み立てられ,14世紀以降東洋各地に蒸留酒を生んだ。…

※「コニャック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android