コシオガマ(英語表記)Phtheirospermum japonicum(Thunb.)Kanitz

改訂新版 世界大百科事典 「コシオガマ」の意味・わかりやすい解説

コシオガマ
Phtheirospermum japonicum(Thunb.)Kanitz

日当りのよい草地に生えるゴマノハグサ科半寄生一年草和名シオガマギクに似て,花が小さいのでいう。茎は直立して全体に軟毛が生え,高さ20~70cm。葉は対生し,三角状卵形羽状に深く裂ける。9~10月,上部の枝の葉のわきごとに,淡紅紫色の唇形の花を1個つける。萼は鐘形で5裂し,腺毛がある。花冠は長さ2cm,太い筒形で2唇に裂け,上唇は2裂して反り返り,下唇は3裂する。蒴果(さくか)はゆがんだ卵形で,先がとがり,半ばまで萼に包まれる。日本全土,朝鮮,中国(中北部,東北),アムール地方に分布する。中国では薬用にされることがある。

 コシオガマ属Phtheirospermumは,東アジアの温帯に5種ほどが知られる小さな属である。花はシオガマギク属に似るが,花冠の上唇が反り返る点で異なる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシオガマ」の意味・わかりやすい解説

コシオガマ
こしおがま / 小塩竈
[学] Phtheirospermum japonicum (Thunb.) Kanitz

ゴマノハグサ科(APG分類:ハマウツボ科)の半寄生の一年草。茎は直立して高さ20~70センチメートル。葉は三角状卵形で羽状に深く裂ける。秋、上部の葉のわきごとに1花をつける。花全体に腺毛(せんもう)がある。花冠は筒状で先は5裂して唇形、淡紅紫色である。低山の日当りのよい草地に生え、北海道から九州、朝鮮半島、中国に分布する。この属は東アジアにのみ分布し、5種知られる。名は、シオガマギクに似ており、花が小さいのでいう。

山崎 敬 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android