コウォンタイ(英語表記)Hugo Kałłątaj

改訂新版 世界大百科事典 「コウォンタイ」の意味・わかりやすい解説

コウォンタイ
Hugo Kałłątaj
生没年:1750-1812

ポーランド分割の時期に改革運動に活躍した。ボルイン地方(現,ウクライナ共和国領)の農村に下級シュラフタ貴族)の三男として生まれた。ヤギエウォ大学で学んだあと聖職者を目ざして神学校に学び,さらに兄の援助でウィーン大学,ローマ大学に学んだ。ローマ滞在中に知りあったポーランド国王スタニスワフ・アウグストの甥から大司教(国王の弟)を紹介され,その推挙で1776年国民教育委員会の委員に任命された。主としてヤギエウォ大学の近代化に活躍し,83-86年には自ら学長の地位に就いた。ポーランド分割による危機克服を目ざして体制改革を実現すべく四年セイム(国会)が88年に召集されると,コウォンタイは体制改革派のブレーンとして多くの改革案や法案起草にあたった。しかし91年に改革派が新憲法(五月三日憲法)を強行採決したため,これに反対する保守派(タルゴビツァ派)がロシア軍の進駐を要請して改革派はザクセン亡命を余儀なくされた。結果的に93年の第2回ポーランド分割に結びつくことになった保守派のこの行為は裏切り行為とされるようになり,全国的な反ロシア感情の高まりのなかで94年にコシチューシュコ蜂起が勃発した。コウォンタイは直ちに新政府に参加し,農民に地位の改善を約束した〈ポワンツェ宣言〉を起草したり,財源確保に努力した。しかし半年後に蜂起は敗北し,コウォンタイはオーストリア政府の手で1802年まで投獄された。出獄してきたとき革命時代はすでに終わっていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウォンタイ」の意味・わかりやすい解説

コウォンタイ
Kołłątaj, Hugo

[生]1750.4.1. デルカウィウィエルキェ
[没]1812.2.28. ワルシャワ
ポーランドの哲学者,政治家。シュラフタ出身。クラクフで哲学,イタリアのローマで神学を学ぶ。1775年帰国,国民教育委員会の活動に参加。クラクフ大学再興に努力し,1782~86年学長を務めた。1786年ワルシャワに移り,改革派の知識人を集めて「コウォンタイの鍛冶仲間」を結成,4ヵ年議会を指導し,1791年『五月三日憲法』の起草に参加。ポーランド最初の政党憲友会を創立し,スタニスワフ2世アウグスト・ポニャトフスキの副宰相を務めた。啓蒙思想重農主義の紹介,普及に努力したが,ロシア軍の追及にあい,1792~93年ドイツに亡命。1794年タデウシュ・コシチューシコの蜂起に参加,ポーランド・ジャコバン派の領袖となった。その後,逮捕,釈放を繰り返し,改革派の運動を続けた。主著『ポーランド民族の政治的権利』Prawo polityczne narodu polskiego(1790),『五月三日憲法の発布と消滅』O ustanowieniu i upadku konstytucji polskiej 3-go Maia 1791(1793)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコウォンタイの言及

【シュラフタ】より

…身分が閉鎖されてからも,国王は功績の認められる都市民や農民をシュラフタに取り立てる権利をもっていたが,17世紀にはいるとこの権利すらセイムに奪われていった。コウォンタイらが改革運動のなかで目ざしたのは,農地をもたないシュラフタからシュラフタの身分を奪い,むしろこれを都市民の上層部に与えることであった(農地獲得が前提条件)。ポーランド分割によって改革運動は挫折したが,シュラフタの特権にも大きな制約が課せられることになった。…

※「コウォンタイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android