ゲームの理論と経済行動(読み)ゲームのりろんとけいざいこうどう(英語表記)Theory of Games and Economic Behavior

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲームの理論と経済行動」の意味・わかりやすい解説

ゲームの理論と経済行動
ゲームのりろんとけいざいこうどう
Theory of Games and Economic Behavior

ゲームの理論を確立した古典アメリカ合衆国の数学者ジョン・フォンノイマンと経済学者オスカー・モルゲンシュテルンの著作で,1944年刊。経済主体の行動から独立に行動する経済主体や完全競争を前提とする一般均衡理論の批判に基づいて(→一般均衡),ほかの経済主体の最大の利得最小にしようとする経済主体,確率的法則に基づく行動決定,多人数の場合の結託形成の定式化などを行ない,経済社会における経済行動を明らかにする協力ゲーム理論を構成した。一般的な公理系からフォン・ノイマン=モルゲンシュテルン効用関数を導出して基数的効用関数の一般性を論証し,新厚生経済学以降の基数的効用関数の復活を促した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android