ゲンジボタル(英語表記)Luciola cruciata

改訂新版 世界大百科事典 「ゲンジボタル」の意味・わかりやすい解説

ゲンジボタル
Luciola cruciata

甲虫ホタル科に属し,体長12~18mm。本州四国九州の各地に生息し,古くから日本人にもっとも親しまれてきた昆虫の一つであるが,開発によって都市周辺ではほとんど見られなくなった。成虫は6~7月に多く,ヘイケボタルより出現がやや早い。雌は流水水辺コケなどに直径約0.5mmの黄色卵を平均500個,もしくはそれ以上も産みつける。約1ヵ月後に孵化(ふか)した幼虫は流水中でカワニナ巻貝)を食べ,水中で越冬,春までに6回脱皮して終齢となる。十分に成長した幼虫(体長20~30mm)は,雨の日の夜,陸上へはい上がり,土中へ潜って蛹化(ようか),約30日後に羽化する。成虫は水のほかは摂食せず,10~20日生存するが,その間に交尾産卵を行う。本種が生息できる環境としては清流であること,カワニナが生息すること,蛹化できる場所が水辺にあることがあげられる。なお,水温は5~21℃の範囲で,pHが6.5~7.8の範囲,水草が繁茂することも生息できる条件となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲンジボタル」の意味・わかりやすい解説

ゲンジボタル

ホタル科の甲虫の一種。体長15mm内外。黒色で胸は赤い。本州〜九州,対馬に分布。卵,幼虫,蛹(さなぎ),成虫ともに発光する。成虫の発光器は雄では第6,7節に,雌では第6節だけにある。幼虫は清流中にすみ,カワニナなどを食べる。成虫は5月下旬〜6月下旬に現れる。近年農薬により激減した。
→関連項目ヘイケボタルホタル(蛍)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲンジボタル」の意味・わかりやすい解説

ゲンジボタル
げんじぼたる / 源氏蛍
[学] Luciola cruciata

昆虫綱甲虫目ホタル科に属する昆虫。本州、四国、九州に分布し、川辺に多い。体長12~20ミリメートル。黒色で前胸背面が淡赤色、中央に十字架状の黒紋がある。日本の代表的なホタルである。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲンジボタル」の意味・わかりやすい解説

ゲンジボタル
Luciola cruciata

鞘翅目ホタル科。体長 12~18mmでヘイケボタルより大型。体は黒色,前胸背は淡赤色で,正中線上には中央で広がる黒条がある。腹端は雄では末端2節,雌では1節がそれぞれ黄白色の発光器になっている。頭部は背面からみるとほとんど前胸の下に隠れる。複眼は大きく,触角は糸状。前翅は左右ほぼ平行で,各翅にそれぞれ4条の弱い縦隆起がある。幼虫は清流にすみ,カワニナを捕食し,4~5月頃陸に上がって蛹化する。本州,四国,九州に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ゲンジボタル」の解説

ゲンジボタル
学名:Luciola cruciata

種名 / ゲンジボタル
解説 / 幼虫は清流にすみます。卵から成虫まで発光します。
目名科名 / コウチュウ目|ホタル科
体の大きさ / 10~16mm
分布 / 本州、四国、九州
成虫出現期 / 5~7月
幼虫の食べ物 / カワニナ類

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android