ケロアック(読み)けろあっく(英語表記)Jack Kerouac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケロアック」の意味・わかりやすい解説

ケロアック
けろあっく
Jack Kerouac
(1922―1969)

第二次世界大戦後の「ビート世代(ビート・ジェネレーション)」を代表するアメリカの作家。マサチューセッツ州出身。コロンビア大学中退後、第二次大戦中は商船乗組員、戦後は鉄道員などをして各地を放浪。やがて、戦争、物質文明、虚飾の文化などに反逆する若い世代のバイブルともいわれた『路上』(1957)を発表。続く『達磨(だるま)の放浪者』(1958)は、禅、俳句托鉢(たくはつ)の精神によって至福beatitudeの世界を求めるビート派行脚(あんぎゃ)物語。ほかに、上記2作品と同じく自伝的要素の濃い処女作『町と都会』(1950)、ビート作家と黒人少女の恋を描く『地下街の人びと』(1958)、詩集『メキシコシティ・ブルース』(1959)など。ケロアックは、原稿の書き直しは本来自然の魂の表現を損なうとして、「自然発露的散文(スポンテーニアス・プローズ)」を提唱したが、晩年、飲酒癖が高ずるにつれ、もともと未整理な文体や構成はさらに混沌(こんとん)としたものになった。47歳で脳出血のため死亡。

[小原広忠]

『ジョン・タイテル著、大橋健三郎・村山淳彦訳『ビート世代の人生と文学』(1978・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android