ケネディ宇宙センター(読み)ケネディうちゅうセンター

世界の観光地名がわかる事典 「ケネディ宇宙センター」の解説

ケネディうちゅうセンター【ケネディ宇宙センター】

アメリカのフロリダ州オーランドにある、世界的に知られる宇宙センター。敷地内は広大で、ガイドバスツアーで実際の打ち上げ台や本物ロケットを見学できる。宇宙飛行士の話を聞きながらランチを楽しむ「ランチ・ウィズ・アストロナット」、臨場感あふれる宇宙の映像を楽しめる「アイマックス・シアター」など、宇宙を身近に感じられる施設が並び、夏の観光シーズンには長蛇の列ができるフロリダの人気観光スポットである。宇宙飛行士のトレーニング体験もでき、無重力体験やシャトル内でのミッション体験など、実際の宇宙飛行士が行っている訓練を体感できる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケネディ宇宙センター」の意味・わかりやすい解説

ケネディ宇宙センター
ケネディうちゅうセンター
John F. Kennedy Space Center

アメリカのフロリダ州ケープカナベラルのメリット島に,アメリカ航空宇宙局 NASA建設した巨大なロケットの発射基地。 1961年8月に建設を始め,66年に完成。総工費 10億ドル。総面積は 385km2で,大阪市のほぼ2倍の広さ。空軍のミサイル基地と隣合っている。宇宙センターは工場地区と発射地区の2つに分れている。工場地区はメリット島の中央にあり,センター本部,機械工場,宇宙飛行士の居住区,病院,銀行,映画館などがある。発射地区はそこから 10kmほど離れており,スペースシャトルやロケットの組立て工場や発射台がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「ケネディ宇宙センター」の意味・読み・例文・類語

ケネディ‐うちゅうセンター〔‐ウチウ‐〕【ケネディ宇宙センター】

米国、フロリダ半島東岸のケープカナベラルにある宇宙ロケット発射基地。スペースシャトルの打ち上げなどに使用。KSC(Kennedy Space Center)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のケネディ宇宙センターの言及

【NASA】より

…60年にアラバマ州の陸軍ミサイルセンターがNASAに移管されてマーシャル宇宙飛行センターとなり,このセンターはW.vonブラウンに率いられ,有人飛行技術の開発を担当,長い間NASA最大のセンターであった。フロリダ州のケープ・カナベラルのロケット発射場も初めはこれに所属していたが,62年に独立したセンターとなり,翌年暗殺されたケネディ大統領の名をとってケネディ宇宙センターと呼ばれるようになった。以後,ロケットの発射業務を担当,アメリカの宇宙港といわれている。…

【ロケット発射場】より

…とくに良質,大量の商用電力や水の確保がむずかしい発射場では,自家発電装置や貯水池を有する場合もある。【上杉 邦憲】
【世界の代表的ロケット発射場】
ケネディ宇宙センター(アメリカ)フロリダ州ケープ・カナベラルにある大西洋に面した面積418km2の発射場。北緯28.5゜,西経80.5゜。…

※「ケネディ宇宙センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android