ケニトラ(英語表記)Kenitra

デジタル大辞泉 「ケニトラ」の意味・読み・例文・類語

ケニトラ(Kénitra)

モロッコ北西部の都市大西洋に注ぐセブ川下流に位置し、河港をもつ。フランス保護領時代に軍港が建設され、初代統監の名にちなみポールリヨテと呼ばれた。鉄道交通要地であり、農産物集散地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケニトラ」の意味・わかりやすい解説

ケニトラ
Kenitra

モロッコ北部,ケニトラ州の州都。大西洋に開かれた都市。セブ川の河口から 16km上流左岸に位置し,首都ラバトへは 38km,鉄道および道路が通じている。フランス保護領になる以前は,モロッコ人守備隊の要塞であった。町と港は 1913年にフランスの元帥 L.リヨテの命令で建設され,33年彼にちなんでポートリヨテと命名されたが,モロッコ独立後旧名に復した。 62年には現地のアラブ語でミーナハッサンターニと改称。第2次世界大戦中,アメリカ軍が上陸。 63年までアメリカ海軍と空軍の基地があった。北部のガルブ平原はかつて湿地であったが,現在は肥沃耕地変り,穀物,柑橘類,ブドウ,野菜などを産する。南部のマモラ森林では,カシコルク,タンニン酸,木材を産出。これらの産物はミデルト地区の鉛,亜鉛とともに輸出される。カサブランカ,サフィに次ぐモロッコの主要な港で,主要輸入品は石炭,農業機械,鉄鋼,建築用材,石油。主要工業は製紙,たばこ,肥料,織物,水産加工業など。人口 18万 8194 (1982) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケニトラ」の意味・わかりやすい解説

ケニトラ
けにとら
Kénitra

北アフリカ、モロッコ北西部の都市。大西洋に注ぐセブ川河口より16キロメートル上流沿岸に位置する。人口44万8785(1994)、市域の人口22万8509(2014推計)。植民地時代フランスによって建設され、初代モロッコ統監の名をとりポール・リヨテとよばれていた。後背農業地帯で産出する農産物、小麦、柑橘(かんきつ)類、野菜、コルクなどの集散地、輸出港で、食品加工、繊維、機械、化学などの工業も立地する。首都ラバトの北東40キロメートルにあり、東のフェズ、北のタンジールへの鉄道の分岐点。市街は新旧に分かれる。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android