ケゴンアカバナ(読み)けごんあかばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケゴンアカバナ」の意味・わかりやすい解説

ケゴンアカバナ
けごんあかばな / 華厳赤花
[学] Epilobium amurense Haussk.

アカバナ科(APG分類:アカバナ科)の多年草。茎は高さ10~50センチメートル。茎には縦に走る明らかな2稜(りょう)があり、その上に長い屈毛が生える。葉は先が鋭くとがり、花は淡紅色子房には腺毛(せんもう)がある。イワアカバナに似るが、本種は茎に稜があり2列の毛が生える点で異なる。北海道、本州四国山地の湿った所に生え、樺太(からふと)(サハリン)、千島アムール台湾、中国などに分布する。

[小林純子 2020年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android