グロマー・チャレンジャー号(読み)ぐろまーちゃれんじゃーごう(英語表記)Glomar Challenger

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

グロマー・チャレンジャー号
ぐろまーちゃれんじゃーごう
Glomar Challenger

1968年以来深海掘削計画Deep Sea Drilling Program(略称DSDP)に従事し、同計画が国際協力事業に拡充された75年以降も引き続き稼動、1983年11月退役した掘削船。アメリカのグローバル・マリン社の持ち船で、スクリップス海洋研究所が運用していた。全長122メートル、幅20メートル、喫水6メートル、排水量1万0500トンで、船の中央に水面上21メートルにも達する掘削用の櫓(やぐら)を有し、水面下7000メートルまでの海底ボーリングが可能であった。海底に音波発振器を沈め、信号船体の3個の水中聴音器で受信。その到達時間から船位を計算し、機関とコンピュータを連動させて操船、錨(いかり)を用いずに、洋上の一点にとどまることができた。なお、85年からの国際深海掘削計画Ocean Drilling Program(略称ODP)事業では、本船より性能の高いジョイデス・レゾリューション号(排水量1万8600トン)が従事している。

安井 正・佐伯理郎]

『ケネス・ジンファ・シュー著、高柳洋吉訳『地球科学に革命を起こした船――グローマー・チャレンジャー号』(1999・東海大学出版会)』『ケネス・ジンファ・シュー著、岡田博有訳『地中海は沙漠だった――グロマー・チャレンジャー号の航海』(2003・古今書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android