グレート・バリア・リーフ(読み)ぐれーとばりありーふ(英語表記)Great Barrier Reef

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

グレート・バリア・リーフ
ぐれーとばりありーふ
Great Barrier Reef

オーストラリア大陸北東部、クイーンズランド州東岸の沖合い、南緯10~24度にある世界最大のサンゴ礁。「大堡礁(だいほしょう)」と訳される。長さ約2000キロメートル、海域の面積約20万平方キロメートル。北部から南部に向かってしだいに海岸から遠ざかり、幅が広くなる。幅は20~240キロメートル。サンゴ島や、かつての本土の一部が沈降した島など、大小700の島が散在する。サンゴ層は約1万5000年前から形成され、厚さは最大152メートルに達する。生きたサンゴは約350種に上り、このほか世界最大の貝(シャコガイ)を含む多くの魚貝類や鳥類が生息しており、野生生物の保護地域になっている。しかし近年ヒトデ一種オニヒトデ)による生きたサンゴの被害問題となっており、天敵(貝の一種)の導入など、いくつかの対策が検討されている。また、石油資源探査を含む経済活動や、本土側からの排出物などによる海域の汚染の可能性も問題となっている。

 オーストラリアの代表的な観光地の一つで、年間30万人を超える観光客が、サンゴ礁の景観と温暖な気候を求めて訪れる。とくにグリーン島(ケアンズ沖合い)やヘロン島(グラッドストーン沖合い)など、いくつかの島にはホテルなどの観光施設もあり、定期船やヘリコプター便などで結ばれている。そのほかの島々にも、本土側の主要都市を基地に、遊覧航海や遊覧飛行の便がある。1606年トレス、1770年クック、1802年フリンダーズが来航した。1981年に世界遺産自然遺産として登録されている(世界自然遺産)。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

グレート・バリア・リーフ

オーストラリア北東,クイーンズランド州東海岸沿いに連なる世界第1のサンゴ礁。大堡礁(だいほしょう)ともいう。クイーンズランド準平原の外縁部に成長したもので,幅15〜140km,延長2000km。サンゴ礁の内側は波が静かで航路ともなる。1954年世界初の海中公園に指定。1981年,世界自然遺産に登録。近年,オニヒトデによるサンゴの被害や,環境汚染が問題になっている。
→関連項目オーストラリアクイーンズランド[州]ケアンズサンゴ(珊瑚)海ヨーク岬半島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini の解説

グレート・バリア・リーフ

1981年に世界遺産に登録されたオーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯。南緯10度から24度にかけて広がり、2600kmを超える長さに2900以上のサンゴ礁と約900の島を持っている。総面積は344400平方kmを超える。2012年10月、米科学アカデミー紀要に発表された研究結果によると、天敵のオニヒトデの大量発生やサイクロン、海水温の上昇が原因の「白化」現象などによってサンゴが減り続け、群生する場所が調査を始めた27年前と比べて半減しているという。オーストラリア海洋科学研究所は、サンゴ礁は今後10年間で、更に半減する恐れがあると警告している。

(2012-10-04)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android