グラストンベリー(英語表記)Glastonbury

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラストンベリー」の意味・わかりやすい解説

グラストンベリー
Glastonbury

イギリスイングランド南西部,サマセット県北東部,メンディップ地区の町。ブリストル南南西約 35km,ブルー川河谷に臨む丘の斜面に位置する。酪農のほか,羊皮加工,羊皮製品製造などを行なう小都市であるが,付近の古い泥炭地跡から種々の出土品とともに,鉄器時代後期の湖上集落遺跡が発掘されており,またイングランド最古といわれるベネディクト会の聖メアリー修道院の遺跡も近くにあり,観光中心地としてにぎわう。近郊のワーシーファームでは,毎年夏に野外音楽祭のグラストンベリー・フェスティバルが行なわれる。人口 8784(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「グラストンベリー」の意味・わかりやすい解説

グラストンベリー【Glastonbury】

イギリス,イングランド南西部サマセット州の古都。人口6770(1981)。伝説によれば,紀元1世紀アリマタヤのヨセフがこの地に〈聖杯〉(十字架にかけられたキリストの血を入れたとされる杯)を持ち来たったといわれる。そのため,グラストンベリーこそイングランド最初のキリスト教伝来の地である,とする伝説が生まれ,この地に残る名高い修道院の遺跡は,アングロ・サクソン人デーン人侵入にも,またノルマン人征服にも耐え抜いた,ゆるぎなきキリスト教の栄光の証しであると,うたわれている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のグラストンベリーの言及

【ヨセフ[アリマタヤの]】より

…12,13世紀以降は聖杯伝説アーサー王伝説の中で重要な地位を与えられるようになり,前者との結びつきは,ロベール・ド・ボロン《聖杯の由来の物語》(1200以前)にその最も早い例がみられる。彼はまた,とくにイングランド南西部の古都グラストンベリーとは縁が深く,同地に〈聖杯〉とともにキリスト教をもたらした最初の人物とされる。聖書の記述に基づいて葬儀屋の守護聖人ともなり,祝日は3月17日。…

※「グラストンベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android