クロロ白金酸(読み)クロロはっきんさん(英語表記)chloroplatinic acid

改訂新版 世界大百科事典 「クロロ白金酸」の意味・わかりやすい解説

クロロ白金酸 (クロロはっきんさん)
chloroplatinic acid

塩化白金酸,白金塩化水素酸ともいう。酸化数+Ⅱおよび+Ⅳの白金を含む酸とその塩が知られている。

化学式H2[PtCl4]。H2[PtCl6]水溶液を還元すると赤色溶液として得られる。この溶液に金属の水酸化物を溶かすと塩M2[PtCl4](Mは1価陽イオン)が得られる。塩は赤色結晶。アルカリ塩などは水に易溶。[PtCl42⁻は平面正方形型構造をもつ。カリウム塩K2[PtCl4](比重3.382(25℃)),セシウム塩Cs2[PtCl4],バリウム塩Ba[PtCl4]・3H2O(比重2.868)などがある。

化学式H2[PtCl6]。白金を王水に溶かし,塩酸とくりかえし蒸発すると6水和物が得られる。赤褐色柱状晶。潮解性で,水,エチルアルコール,エーテルに溶ける。水溶液は強酸である。この水溶液に金属塩を加えると塩M2[PtCl6]が得られる。塩は一般に黄色ないしだいだい色の結晶。リチウム塩Li2[PtCl6](無水和物と6水和物がある),ナトリウム塩Na2[PtCl6](無水和物と6水和物がある)は水によく溶けるが,カリウム塩K2[PtCl6],アンモニウム塩(NH42[PtCl6]などは比較的溶けにくい。このためH2[PtCl6]はカリウムの分析試薬として用いられる。[PtCl62⁻は正八面体型構造をもつ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android