クロネッカー(Hugo Kronecker)(読み)くろねっかー(英語表記)Hugo Kronecker

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クロネッカー(Hugo Kronecker)
くろねっかー
Hugo Kronecker
(1839―1914)

ドイツの生理学者。リーグニッツ(現、ポーランドレグニーツァ)の生まれ。ハイデルベルクベルリンピサの各大学に学び、ヘルムホルツ、トラウベLudwig Traube(1818―1876)、C・ルートウィヒらに師事した。1863年ベルリン大学で学位を受け、ライプツィヒ、ベルリン大学の助教授を経て、1885年ベルン大学生理学教授となる。横紋筋の疲労と回復、嚥下(えんげ)の機序、心筋の非強直性実験、心筋の「全か無かの法則」などを発表した。そのほか、心拍動における無機塩の作用、高山病の生理、反射作用、動物の体温、呼吸の神経支配、ヒトの血圧測定などを研究し、横隔膜運動描写器、温度覚計、感応コイルなどを開発した。

古川 明 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android