クレブス(Sir Hans Adolf Krebs)(読み)くれぶす(英語表記)Sir Hans Adolf Krebs

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クレブス(Sir Hans Adolf Krebs)
くれぶす
Sir Hans Adolf Krebs
(1900―1981)

イギリスの生化学者。ドイツのヒルデスハイムで外科医の息子として生まれる。ハンブルクベルリン大学に学んだあと、カイザー・ウィルヘルム生物学研究所(現、マックス・プランク研究所)で研究、フライブルク大学で講義したが、ナチス迫害を受け、ドイツを離れた。イギリスのケンブリッジ大学に移り、1945年から1954年までシェフィールド大学の生化学教授ならびに細胞代謝部門の長を務めた。フライブルク大学では肝臓における尿素形成の回路的な経路、いわゆるオルニチン回路を発見した(1932)。その後シェフィールド大学では、生物体内において糖が酸化的に分解してエネルギーを発生するTCA回路クレブス回路)を発見した。この研究に対して1953年にノーベル医学生理学賞が授与された。翌1954年オックスフォード大学教授となり、1958年にはサー称号を受けた。

[宇佐美正一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android