クリスマス・キャロル(読み)くりすますきゃろる(英語表記)A Christmas Carol

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリスマス・キャロル」の意味・わかりやすい解説

クリスマス・キャロル
くりすますきゃろる
A Christmas Carol

イギリスの作家ディケンズ中編小説。1843年刊。その後数年にわたって発表された5編の『クリスマス物語集』の第一作。主人公スクルージは人情のかけらもないけちん坊守銭奴だが、クリスマスの前夜に、もと共同で事業をやっていた男の幽霊に会い、自分過去、現在、未来の姿を見せられた結果、己の罪を悔い改めて人間らしい心を取り戻す。子供にもなじみ深い物語であるとともに、「クリスマス哲学」とよくいわれる、ディケンズの社会観、人間観を端的に示した作品。

小池 滋]

『安藤一郎訳『クリスマス・カロル』(角川文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クリスマス・キャロル」の意味・わかりやすい解説

クリスマス・キャロル

ディケンズ小説。1843年作。守銭奴で利己的な老人スクルージはクリスマスの前夜,夢の中で幽霊から自分の過去・現在・未来を示されて恐ろしくなり,心を入れかえて翌日からは人びとに慈愛を施す。《クリスマス・ブックス》と呼ばれる5編の第1作。

クリスマス・キャロル

キャロルはもともと踊りを伴った歌の意で,中世には繰返しのある歌曲をさした。16世紀中ころからはクリスマスの喜びを歌った歌を意味するようにもなった。フランスノエルにあたる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android