クイズイルクム砂漠(読み)クイズイルクムさばく(英語表記)peski Kyzylkum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クイズイルクム砂漠」の意味・わかりやすい解説

クイズイルクム砂漠
クイズイルクムさばく
peski Kyzylkum

カザフスタンウズベキスタン両国にまたがる砂漠。名称はチュルク語系言語(→チュルク諸語)のキジルクム(「赤い砂」の意)に由来。南西に隣接するカラクム砂漠とともに,トゥラン低地の中心部をなす。面積約 30万km2シルダリアが北東縁を,アムダリアが南西縁を形成し,アラル海の南東岸(標高約 50m)からテンシャン(天山)山脈西端の高原(標高約 600m)に向かって緩勾配で続く。年降水量 100~200mmで,おもに冬と春に降る。部分的に漂砂砂丘に覆われ,砂丘は徐々に南西方向に移動している。アラル海沿岸は新第三紀の古アラル=カスピ海の海底堆積物によって覆われている。住民は,かつては遊牧民のみであったが,定住化が進み,灌漑地も増えた。南東部ガズリの天然ガス田が開発され,採金業も発展してきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android