ギルマン(Roger Charles Louis Guillemin)(読み)ぎるまん(英語表記)Roger Charles Louis Guillemin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ギルマン(Roger Charles Louis Guillemin)
ぎるまん
Roger Charles Louis Guillemin
(1924― )

アメリカの生理学者。フランスのディジョンに生まれる。ディジョン大学、リヨン大学に学び、のちカナダのモントリオール大学に移り、セリエの指導によって1953年同大学の生理学博士号を取得した。同年アメリカに渡り、ヒューストンのベイラー医科大学生理学部の助教授、ついで教授を務めた。1970年サン・ディエゴのソーク研究所に入所、1989年まで務めたが、この間、カリフォルニア大学の教授を兼任した。

 ベイラー医科大学において下垂体ホルモンの研究に着手、シャリーの協力のもとで副腎皮質刺激ホルモンACTH)の放出を調整する物質の単離を試みたが失敗に終わり、以後二人は別々にホルモンの研究を行った。ギルマンは1969年に甲状腺(せん)刺激ホルモン放出因子(TRF)の単離に成功、それがペプチドで構成されていることを明らかにした。1973年に成長ホルモンの抑制ホルモンであるソマトスタチンの単離にも成功している。これらの研究には、ヤローの開発した微量物質検出法であるラジオイムノアッセイ法が利用された。1977年「脳のペプチドホルモン生産に関する発見」に対してノーベル医学生理学賞が与えられたが、シャリー、ヤローとの同時受賞であった。

[編集部 2018年7月20日]

『グッドマン、ギルマン編、高折修二他監訳『薬理書――薬物治療の基礎と臨床』第12版、上下(2013・広川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android