普及版 字通 「キ・きじ・とぶ(漢字)」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] きじ・とぶ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は軍(ぐん)。軍に揮・暉(き)の声がある。〔説文〕四上に「大いに飛ぶなり」とし、また雉の名とし、「伊







[訓義]
1. きじ。
2. 大いに飛ぶ。その羽音を


3.


[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[熟語]













[下接語]
雲









出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...