キンパラ(英語表記)Lonchura atricapilla; chestnut munia

改訂新版 世界大百科事典 「キンパラ」の意味・わかりやすい解説

キンパラ (金腹)
black-headed munia
Lonchura malacca

スズメカエデチョウ科の鳥。スズメより小さく,全長約11cm。雌雄同色。体は暗褐色で,頭頸(とうけい)部と下腹部が黒く,くちばしは灰青色である。よく似ていて腹部が白く,下腹部が黒いものをギンパラ(銀腹)というが同種の別亜種である。キンパラは中国南部からヒマラヤ,インドに分布し,ギンパラはインド中南部からスリランカに分布している。湿地ヨシ原や草地,あるいは水田のまわりにすんでいる。地上において雑草やイネの種子を食べる。1夫1妻で繁殖する。巣は水の上に茂っているヨシやガマの中,湿地の低木茂みの中などに,草を粗雑に編んでつくる。これは天井のついたボール状で横にチューブ状の入口がついている。1腹5~6卵を産む。繁殖期以外は群れで過ごす。キンパラもギンパラも性質がおとなしく,種子食で飼いやすいので,日本にも飼鳥としてたくさん輸入されている。キンパラのほうが寒さに強い。粗食にも強く,ヒエアワキビなどを混ぜて飼料とする。禽舎きんしや)の中には必ずつぼ巣を入れる。近年飼鳥の逃げ出したものが野外へすみついて,関東地方以南の暖かいところで繁殖もするようになった。都市周辺の水辺のヨシ原や草地に小群でおり,しばしば公園空地の雑草地でも見られる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンパラ」の意味・わかりやすい解説

キンパラ
Lonchura atricapilla; chestnut munia

スズメ目カエデチョウ科。以前はギンパラと同種と考えられていたが,今日では別種とされている。全長 11~12cm。頭部は黒く,体のほかの部分は褐色。円錐形で鉛色,脚も同じ色。インド東部から東南アジア中国南部,タイワン(台湾)にかけて広く分布する。種子食の小鳥で,背の高い草地や農地などに生息している。日本にも移入されよく飼育されている。また,飼育中のものが逃げ出して野生化し,各地の暖地のアシ原や休耕田などで繁殖している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンパラ」の意味・わかりやすい解説

キンパラ
きんぱら / 金腹
chestnut munia
[学] Lonchura malacca atricapilla

鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥。同科キンパラ属ギンパラの1亜種。全長約11センチメートル。中国、インド、ネパールなどに分布する。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キンパラ」の意味・わかりやすい解説

キンパラ

カエデチョウ科の鳥。翼長5cm。体は茶褐色,頸から上は黒く産地により頭の色が異なる。南アジア原産。飼い鳥として古くから輸入されている。近年各地のアシ原に野生化したものが見られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android