キュロス2世(読み)キュロスにせい(英語表記)Kyros II

改訂新版 世界大百科事典 「キュロス2世」の意味・わかりやすい解説

キュロス[2世]
Kyros II

アケメネス朝ペルシア帝国の創立者。在位,前559-前530年。カンビュセス1世の子。まず前550年にメディアアステュアゲスを破ってイラン高原の覇権を確立。次いで前547年にリュディアクロイソスに対して遠征をおこない,サルディスを占領したのち,イオニアのギリシア諸都市を征服した。その後,前539年に新バビロニアに侵入したペルシア軍は,ナボニドスに反対するマルドゥク神殿の神官に迎えられてバビロンに入城し,キュロスは西アジア世界を包括する帝国支配者となった。前530年に中央アジアの遊牧民マッサゲタイと戦って倒れた。彼は本国ペルシアのパサルガダエ都城を造営し,彼の墓も同地にのこされている。キュロスはペルシア人から〈父〉,ギリシア人から理想の王者とみなされ,またユダヤ人からバビロン捕囚の解放者として〈受膏者クロス〉と呼ばれた。それは彼の人格とともに,彼の帝国支配がゆるやかな同君連合国家の形態をとり,諸民族の自治を尊重したことと関連するであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュロス2世」の意味・わかりやすい解説

キュロス2世
キュロスにせい
Kyros II

[生]? メディア/ペルシス
[没]前530
アケメネス朝ペルシアの王 (在位前 559~530) 。キロス2世とも表記される。ペルシア名クラシュ。生年は前 590~580年とされる。初め父カンビセス1世の跡を継いでスーサを中心とするアンザン (アンシャン) の王となったが,前 550年にメディア,前 546年頃にリュディア,前 539年にカルデア (新バビロニア ) をそれぞれ滅ぼして,一部族国家から東はアジアのインド国境から西はトラキア,南はエジプト方面にまで及ぶ有史以来最大の帝国をわずか 20年間で築き上げた。彼は被征服民の宗教や法律を尊重する政策をとり,バビロンに集められていた諸地方の神々の像をそれぞれの町に返還し,不当な苦役を免除した。また大国の政治機構に経験のあるメディア人を起用し,エラム人の文化を積極的に取入れ,政治的・文化的基礎を確立し,2世紀にわたる帝国の隆盛を可能にした。このため国の内外をあげて理想的君主としてあがめられ,後世長く支配者の鑑として尊敬され,多大の影響を及ぼした。彼によってバビロンに捕われていたイスラエル民族が解放されたことは有名。前 530年カスピ海東方の遊牧民マッサゲタイ人を討伐中に戦死パサルガダエに墓がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「キュロス2世」の解説

キュロス2世(キュロスにせい)
Kyros Ⅱ

(在位前559~前530)

アケメネス朝創始者大王と呼ばれる。短期間メディアリュディア王国を征服し,前539年にはバビロン開城翌年にはユダヤ人を捕囚より解放するなど,支配下の諸民族の融和に努め,帝国の基礎を築いた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキュロス2世の言及

【クロイソス】より

…彼はギリシアの神々,とくにデルフォイのアポロンに多くの供え物をささげた。彼の義兄弟のメディア王アステュアゲスを王位から追ったペルシア王キュロス2世を討つべく神託をうかがい,それにまどわされてペルシア遠征におもむいたが,敗れて捕らわれの身になった。そののちの彼の運命は伝説のテーマになり,ヘロドトスの《歴史》(第1巻)に詳しく物語られている。…

【パサルガダエ】より

…ギリシア名パサルガダイPasargadai。同帝国の創立者キュロス2世(在位,前559‐前530)が造営した。同王はこの地に,大庭園,二つの宮殿(謁見宮殿と王の住居),1対の拝火壇,王墓,宝庫,方形建物などの石造建築を造った。…

【バビロニア】より

…その後6年間に3度も王の交代を経験した後,同王朝最後の王ナボニドス(前555‐前539)の時代になる。彼は不振の王国を建て直そうとするが,10年にわたるテイマ滞在や月神重視政策がマルドゥク神官団の反感を買い,彼らによって解放者として迎え入れられた新興アケメネス朝ペルシアの王キュロス2世により王位を奪われてしまった。こうしてバビロニア史未曾有(みぞう)の栄華を極めた新バビロニア時代は,わずか90年足らずでその歴史を閉じた。…

【ペルシア帝国】より

…パールサにおいてエラム,次いでメディアに服属した。 前550年,キュロス2世はメディア王国を打倒してペルシアの独立を果たした。彼はそれと同時に,高原のイラン諸族の利害を代表していたメディア王国の政治目的を継承することになった。…

【メソポタミア】より

…彼ののち国は衰え,ナボニドスの治下,ペルシア軍により滅亡した。新バビロニア
[アケメネス朝ペルシア]
 アーリヤ系ペルシア人はイラン高原に勢力を得て,キュロス2世のとき姻戚関係にあったメディア王を破り,都をパサルガタエからエクバタナへ移す。キュロス2世は前539年新バビロニアを破り,バビロニアを属州とした。…

※「キュロス2世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android