精選版 日本国語大辞典 「キナ」の意味・読み・例文・類語
キナ
〘名〙 (kina) アカネ科のキナ属の総称。ボリビア、ペルーの山地に約四〇〇種が知られ、そのうち数種がかつてジャワ、スマトラ、インド、コロンビア、アフリカなどで、キニーネ製造のため広範囲に栽培された。幹は高さ二五メートル以上に達し、樹皮が赤い。葉は柄があり長さ五~一五センチメートルほどの広楕円形で対生し、裏面には密に軟毛を生じる。花は白色または帯紅紫色で、枝先に多数集まって円錐状になる。樹皮は「キナ皮」と呼ばれ、アルカロイドを含み、古くからインカでは熱病薬に用い、キニーネとして解熱・鎮痛・強壮剤とするほか、特にマラリアの特効薬とする。「規那」などの字をあてる。キナの木。〔植学啓原(1833)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報