キクユ族(読み)キクユぞく(英語表記)Kikuyu
Gikuyu

改訂新版 世界大百科事典 「キクユ族」の意味・わかりやすい解説

キクユ族 (キクユぞく)
Kikuyu
Gikuyu

ケニア最大の部族で,言語的には北東海岸バントゥー語系に属する。ケニア山南西麓を中心として広い地域に住んでおり,牧畜民マサイ族や狩猟民ヌドロボ族の文化をかなり吸収してきた。人口は1962年の160万が79年には320万と倍増している。伝統的にはヒエモロコシトウモロコシサツマイモ,マメ類などの栽培を中心とした農耕民で,牛,ヤギ,羊等の家畜飼養も行った。牛は富の象徴であり,ヤギ,羊は一種の通貨としての役割も果たしていた。現在はコーヒー,タバコ,サトウキビ等の換金作物も生産している。

 社会は九つの父系クラン(ムヒリガ)と多数のサブ・クランに分かれているが,基本単位は父系大家族(ムバリ)で,一夫多妻家族も少なくない。伝統的には首長制をもたず,年齢階梯に区分された年齢組織が政治体系の根幹を成していた。それは下級戦士,上級戦士,初級長老,中級長老,最長老という5階梯から成っており,青年男子は割礼によって下級戦士となり,上級戦士を終えると結婚資格を得た。この組織は植民地時代に消滅したが,青年男女の割礼は現在でも行われている。宗教は唯一神ヌガイNgai(近隣のカンバ族,マサイ族も同名の神を崇敬している)への依存と家族や氏族祖霊に対する祭祀を中心とする。神話によるとヌガイは世界の創造主であり,奇跡のしるしとしてケニア山をつくった。キクユの始祖ギクユはヌガイに土地と妻を与えられ,9人の娘をもうけたが,男子のない不満をヌガイに告げると,ヌガイは9人の若者を送り,娘たちは結婚した。これが九つのクランの起源だという。このような伝統的な文化と生活様式については,ケニアの初代大統領ジョモ・ケニヤッタがロンドン大学で人類学を学んでいるときに書いた《ケニア山のふもと》(1938。邦訳あり)に詳しく描かれているが,キクユは植民地支配に最も大きな影響を受けた民族であり,その生活も20世紀に入ってから急激に変化することになる。

 1887年にイギリスのF.D.J.ルガードは,キクユの有力長老たちと友好関係を結び砦を築いたが,後に武力衝突にいたった。ウガンダ鉄道の建設に伴い白人入植が始まると,イギリス政府は1901年にキクユの実際には存在しなかった〈公有地〉を国有化するとともに,キクユを原住民居留地に強制移住させた。換金作物としてキクユが栽培を始めていたコーヒーや除虫菊も白人農民の利益のために栽培を禁じたため,21年にはナイロビで大規模なストライキによる抗議が行われた。その後も土地の収奪は続いたため,第2次大戦後のナショナリズム高揚のなかで,50年前半,キクユを中心にマウマウの反乱が起き,首謀者とみなされたケニヤッタは独立直前まで投獄された。ケニアの独立後は,キクユを中心とした政党ケニア・アフリカ人民族同盟が与党となり,現在では唯一の政党である。第2代のモイ大統領は少数部族の出身であるが,政財界や学界でキクユは支配的勢力となり,ケニアの政情不安の原因である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キクユ族」の意味・わかりやすい解説

キクユ族
キクユぞく
Kikuyu

ケニア中央高原南部に住むバンツー語系の一民族。自称 Gekoyoあるいは Agekoyo。人口約 500万を有し,初代大統領 J.ケニヤッタを出したケニア最大の民族。集約農業を営み,雑穀,芋,豆,コーヒー,とうもろこしなどをつくる。地域単位は一夫多妻制の複合家族を基礎とする父系親族集団であるが,そのうえに9つの氏族と多数のリニージがある。かつては,直線型の年齢組が地域政治,軍事,宗教組織を支えていた。近隣のカンバ族マサイ族とは最も近縁関係にあるが,牛の略奪戦を行なった。 1950年代にはマウマウ団の中核として,イギリス植民地政府に抵抗した。宗教は創造神を信仰し,祖先崇拝を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキクユ族の言及

【マウマウの反乱】より

…東アフリカのイギリス植民地ケニアにおいて1950年代に起こった,キクユ族を中心とするイギリス統治反対の武力闘争。ケニア・アフリカ人同盟(KAU)の漸進主義にあきたりない急進派は,51年ころよりホワイト・ハイランドの農業労働者やキクユ地域の貧農の間に闘争組織を拡大したが,これを植民地政府はマウマウMau Mauという名の秘密結社が存在すると考え,その禁止を布告した。…

※「キクユ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android