ガンボ(英語表記)gumbo

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ガンボ」の解説

ガンボ【gumbo】

アメリカ南部、ルイジアナ州ケイジャン料理などで作られる料理の一つ。魚介類またはでとった濃厚なだしで、魚介類または鶏肉などの肉類セロリピーマン・たまねぎなどの野菜を、カイエンペッパーなどの香辛料を加えて煮込み、オクラまたは、ササフラスという植物の葉を乾燥させた粉末を用いてとろみをつけたもの。炊いた米にかけて食べることが多い。◇フランスのブイヤベース起源とされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

岩石学辞典 「ガンボ」の解説

ガンボ

明るい色の粘り強い粘土のアメリカの地方語[McGee : 1891].黒人の方言kingomboに由来すると思われる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ガンボ」の意味・読み・例文・類語

ガンボ(gumbo)

ケイジャン料理の一。魚貝・鶏肉・野菜にオクラまたはサッサフラスの葉のを加えて煮込んだ、とろみのある濃いスープ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android