ガンコ(読み)がんこ(英語表記)spinyhead sculpin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガンコ」の意味・わかりやすい解説

ガンコ
がんこ / 雁鼓
spinyhead sculpin
[学] Dasycottus setiger

硬骨魚綱スズキ目ウラナイカジカ科に属する海水魚。千葉県・島根県以北、朝鮮半島から沿海州、オホーツク海、ベーリング海アラスカ湾にかけて広く分布する。頭は著しく縦扁(じゅうへん)して幅広い。皮膚はぶよぶよして柔らかく、体に鱗(うろこ)がない。頭の背面に先端の丸い多くの棘(とげ)がある。ほおや下あごに多数の細長い皮弁をもつ。体は茶褐色で、背部に不明瞭(ふめいりょう)な暗色斑(はん)がある。外観がアンコウに似ているので、北海道ではアンコウカジカとよばれている。水深15~850メートルの海底にすみ、大陸棚周辺の砂泥底に多くみられる。底引網で多量に漁獲される。体長40センチメートルほどになる。食用としてあまり利用されていないが、鍋物、から揚げみそ汁などにすると美味。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android