ガス(気体)(読み)がす(英語表記)gas

翻訳|gas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガス(気体)」の意味・わかりやすい解説

ガス(気体)
がす
gas

物質の集合状態の一つである気体のこと。日常生活では、都市ガス、火山などの噴出ガス、海上山岳で発生する煙霧(えんむ)、身体内あるいは腐敗物などから発酵によって生じるガスなどをさす。工業上では、燃料や原料として用いるガスのことをいう。燃料ガスは、天然に産する天然ガスと製造ガスに大別される。後者には、石炭コークスのような固体燃料からつくられる石炭ガス、水性ガス、発生炉ガスや、原油ナフサなどの石油系原料をガス化して得られるもの、さらには副生品ともいえる高炉ガス、オフガスなどがある。それぞれ成分は異なるが、中カロリーの水素、一酸化炭素、高カロリーのメタンをはじめとする炭化水素類を含んでいる。液体、固体燃料に比べて燃焼効率が高く、安定して燃焼でき、不純物が少ないなどの種々の利点を有する。これらのガスを利用する工業としては、火力発電、都市ガス、鉄鋼石油精製、石油化学、合成化学、窯業などがある。

富田 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android