カー(John Kerr)(読み)かー(英語表記)John Kerr

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カー(John Kerr)
かー
John Kerr
(1824―1907)

イギリス(スコットランド)の物理学者。1841~1849年グラスゴー大学で物理学を修め、とくにW・トムソン(ケルビン)の下で実験に従事して才能を示した。しかし、独立教会派の神学校に転じ、聖職者にはならなかったが、グラスゴーの同派の師範学校の数学教師となり(1857)、44年間在職した。このような条件下における研究活動であったが、磁場のかかった媒質中での光の偏光面の回転や、磁極で反射した平面偏光波の楕円(だえん)偏光への変容など、彼の名を冠して「カー効果」とよばれる現象を発見し、電磁場物質の相互作用の研究の先駆者の一人となった。1890年王立協会会員に選ばれた。教科書や教育に関する著書も多い。

[後藤邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android