カンバ(読み)かんば(英語表記)Kamba

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンバ」の意味・わかりやすい解説

カンバ
かんば
Kamba

ケニアに住むバントゥー系の民族。彼ら自身、また周辺の民族は、彼らを「カンバの人々」という意味の「アカンバ」Akambaとよぶ。人口は推定約291万(1995)。居住地は広大で、ほぼ九州の1.2倍の広さに相当し、行政的にはマチャコス、マクェニ、キトゥイ、ムインギの四つの地区に分かれている。

 生業は農耕が主体であるが、地域によってはウシ、ヤギ、ヒツジなどの牧畜にも従事している。かつては狩猟も行われ、なかでも北部カンバの人々はゾウを射て、その象牙(ぞうげ)を海岸地方に運び、布地や真鍮(しんちゅう)と交換するなど、交易に従事した。最近ではビルの建設、ガードマンなどの仕事を求めて、都市での労働が増加しつつある。

 カンバは25ほどの父系クラン(氏族)に分かれ、そのおのおのがさらにいくつかのサブ・クランに分かれている。同じクランの成員が参加して開かれるクラン会議は、カンバの法、道徳、政治、裁判、紛争処理、宗教および儀礼などの領域において重要な役割を担っている。伝統的には一夫多妻の婚姻制度をもち、家族は3、4世代にまたがる父系出自の拡大家族である。家族の成員はかつては大きな家屋群を形成して居住していたが、現在では比較的小規模な単位に分散している。宗教は死者についての信仰が重要であり、死者への供儀、祈願が頻繁になされている。このほか、さまざまな神秘力に関する信仰も存在する。最近では、キリスト教徒もしだいに増加しつつある。

上田 将]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カンバ」の意味・わかりやすい解説

カンバ

東アフリカ,ケニア南東部に居住する民族。16世紀ごろキリマンジャロ山麓に広がる平原地帯から移住してきた中部バントゥー系の農耕民で,家畜飼育行い,かつては象牙貿易に従事していた。人口245万人(1989)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android