カンバス

精選版 日本国語大辞典 「カンバス」の意味・読み・例文・類語

カンバス

〘名〙 (canvas) もめん、麻などの太めの糸で織った、あらい布。キャンバス
(イ) 油絵をかくのに用いるもの。F(人物)型、P(風景)型、M(海景)型の三種がある。麻布画布
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉六「油画を作ることを学ばんと欲して、カンバス(画に用ゆる布)を買ひ」
(ロ) 船の帆にしたり、重い物を入れる袋などに用いたりするもの。帆布
※海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉四「マストのカンバス(帆布)は、ハッチの上部カバーであった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンバス」の意味・わかりやすい解説

カンバス
canvas

画布。油彩画の支持材として用いられる。標準的なカンバスは,粗織 (あらおり) の麻布を用い,その上に膠水を引き,またはさらにその上に白亜をリンシード,ポピーで溶いたものを塗る。吸収のよい速乾性のものとしては白亜を塗ったアブソルバンがある。まれに木綿のカンバスも使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「カンバス」の意味・読み・例文・類語

カンバス(canvas)

麻などで目を粗く織った布。ズック。キャンバス。
油絵用の画布。麻などの布地に油その他を塗ったもの。キャンバス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android