カンゾウ(萱草)(読み)かんぞう(英語表記)day lily

翻訳|day lily

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンゾウ(萱草)」の意味・わかりやすい解説

カンゾウ(萱草)
かんぞう / 萱草
day lily
[学] Hemerocallis

ユリ科(APG分類:ススキノキ科)ワスレグサ属の総称。正しく萱草に相当する植物は中国産のホンカンゾウH. fulva L.で、日本には自生しない。葉は細長く、根出し、2列につく。葉間から花茎が高く伸び、ユリに似た6弁花を数個、総状または束状につける。花序は典型的な二叉(にさ)分枝状から数回枝分れする総状のものまでいろいろある。花は昼咲きまたは夜咲きで、1日でしぼみ、淡黄色、黄色から橙赤(とうせき)色系統まである。花被(かひ)の下部は癒合して短い筒状となるが、基部に蜜腺(みつせん)がある。花被は6枚あり、大きく反曲する。雄しべは6本、子房は細長く、3室、やや反曲した柱頭を伴い、成熟すると茶褐色卵形または狭長卵形の蒴果(さくか)をつくる。種子黒色で光沢がある。

 ワスレグサ属の植物はすべて多年草で、一般に日当りのよい陽地に多いが、まれに海岸近くのカシワ林や、コナラアベマキなどの明るい二次林の林床にも生える。しかし、代表的な生育地は海岸草原や高山・亜高山の草原である。ユーラシア大陸に約30種が分布するが、その多くは東アジアの温帯に分布する。欧米、とくにアメリカでは学名ヘメロカリスよりデイリリーの名で親しまれ、広く栽培され、交雑が容易で種間雑種も数多くつくられ、園芸品種としても重用されている。

 日本の野生種には、現在数種類知られており、開花時間の点から昼咲きのゼンテイカニッコウキスゲ)、ノカンゾウ、夜咲きのユウスゲ、夜昼咲きのエゾキスゲなどの種群が区別されるが、自然条件下でもまれに自然雑種が形成されることがある。

[河野昭一 2019年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カンゾウ(萱草)」の意味・わかりやすい解説

カンゾウ(萱草)【カンゾウ】

ホンカンゾウとも。南欧〜中国に分布するユリ科の多年草で,日本でもまれに栽培される。葉は根生し,線形で幅2〜3.5cm。夏,花茎の先に長さ10cm内外の黄赤色花を数個つける。花被片は6枚で基部は筒状。日本には変種のヤブカンゾウ,ノカンゾウ,ハマカンゾウが野生する。ヤブカンゾウはほぼ日本全土のやぶなどにはえ,ワスレグサ,オニカンゾウともいい,八重咲で,葉は幅4cmに達する。ノカンゾウは山野にはえ,葉は幅1cm内外で花は単弁。暖地の海岸にはえるハマカンゾウは葉が厚く,花茎にしばしば葉束がつく。いずれも一日花で,若葉や花を食用とする。なお同属のニッコウキスゲユウスゲなども日本の山野に自生し,庭に植えられるものにヒメカンゾウがある。また外国で種々の交雑によって作られた多数の園芸品種は花色も豊富で,黄・だいだい・赤等があり,属名のヘメロカリス,あるいはデイリリーと呼ばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンゾウ(萱草)」の意味・わかりやすい解説

カンゾウ(萱草)
カンゾウ
Hemerocallis; daylily

ワスレグサ科の多年草の総称で,ヤブカンゾウ(ワスレグサ),ノカンゾウなどを含む。ユリに似た一日花を咲かせるため,英語で daylilyと呼ばれる。日本に数種の自生種があるが,観賞用としても植える。日当たりのよい山野に多くみられる。春,淡緑色の線形の葉を束生する。夏には橙色の花をつける。若葉は山菜として食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android