カワノリ(読み)かわのり

改訂新版 世界大百科事典 「カワノリ」の意味・わかりやすい解説

カワノリ (川苔)
Prasiola japonica Yatabe

山地渓流に生育し,食用とする美しい緑色をした葉状のカワノリ科の緑藻。薄い葉状体は鮮緑色で,大きさ1~15cm,幅0.5~4cmになる。海産緑藻のヒトエグサと同じように,体は1層の細胞からなるが,ヒトエグサの葉緑体が板状ないし膜状であるのに対し,カワノリの葉緑体は星状である。卵と精子受精による有性生殖を行うほかに,単胞子形成による無性生殖も行う。福島県以南の太平洋沿岸に注ぐ河川上流の,きれいな水の流れるところの岩上に生育する。すいて乾燥製品とする。製品名はしばしば産地名をとって大谷川苔,多摩川苔,桐生川苔,芝川苔,富士川苔,菊池川苔などと呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワノリ」の意味・わかりやすい解説

カワノリ
かわのり / 川海苔
[学] Prasiola japonica Yatabe

緑藻植物、カワノリ科の淡水藻。鮮緑色で、きわめて柔らかい薄膜質葉状体をなす。大きさは10センチメートル内外で、山間の急流域の岩上に春から晩秋にかけて繁茂する一年生藻。分布が限られている希産種で、太平洋に注ぐ河川中でも、栃木県塩原から九州筑後(ちくご)川の上流までにある特定河川だけに産する。抄製品は緑色の紙板型で、浅草のりに似た風味を呈して高価日光の大谷川苔(だいやかわのり)、静岡県白糸の滝周辺の富士川苔、九州の菊池川苔などが代表的な名産品である。

[新崎盛敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カワノリ」の意味・わかりやすい解説

カワノリ

藻類カワノリ科の淡水藻。東北地方南部以南の太平洋に注ぐ川の上流で水流が激しいところの岩上に生育する。日光の大谷川は生育地として有名。体はササの葉状,鮮緑色で,1層の細胞からできている。夏〜初冬によく生長し,長さ3〜10cm。抄(す)いて食用にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「カワノリ」の解説

カワノリ

 [Prasiola japonica].緑藻類カワノリ科の淡水産の藻類で食用にする.スイゼンジノリAphanothece sacrum]を指すこともある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカワノリの言及

【淡水藻】より

… 淡水藻の中には食用として利用されるものがある。おもなものにタンパク質を多量に含み栄養価の高い緑藻のクロレラとラン藻のスピルリナ,美味で干しノリまたはあえ物や吸物などの具として珍重される緑藻のカワノリ,ラン藻のスイゼンジノリとカワタケNostoc verrucosum (L.) Vaucher,中国料理に使われるハッサイ(髪菜)Nostoc commune Vaucher var.flagelliformis (Burk.et Curt) Bornet et Flach.などがある。とくにクロレラとスピルリナは光合成による高い生産性を示すので食品として注目を集め,すでに人工養殖が企業化されている。…

※「カワノリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android