カルチエ(読み)かるちえ(英語表記)Jacques Cartier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルチエ」の意味・わかりやすい解説

カルチエ
かるちえ
Jacques Cartier
(1491―1557)

フランスの航海者探検家。前半生は不明であるが、早くから航海に従事したともいう。1530年代から国王フランソア1世に用いられ、アジアに至る北西航路を開くため、また金鉱など資源をもつ陸地を発見するため、大西洋の航海を行った。34年、ニューファンドランド島周辺からセント・ローレンス湾に入り、35~36年、現在のケベック、モントリオールあたりに及んで、セント・ローレンス川を探検し、この間、現地人とも接触した。41~42年、前回とだいたい同じ方面でさらに探検を続けた。これによって、本来の目的は達成されなかったが、フランスのカナダ経営の基礎がつくられた。航海記の著書がある。

[山上正太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カルチエ」の解説

カルチエ
Jacques Cartier

1491~1557

フランスの航海者,探検家。フランス国王フランソワ1世の命を受け,1534~42年の間に3度にわたってニューファンドランドセントローレンス川流域を調査した。34年の最初の航海でセントローレンス川河口近くのガスペ湾をフランス領と宣言翌年の第2次航海ではオシェラガ(現モントリオール)に達し,この地をカナダと命名した。彼の探検は,のちにフランス領カナダ植民地が成立する基盤となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android