カリフォルニア大学
かりふぉるにあだいがく
The University of California
アメリカ合衆国カリフォルニア州の9か所(2005年には10か所)のキャンパスからなる州立総合大学群の総称。1868年創設。同州の高等教育計画により、万人に高等教育の門戸を開放する109校の公立短大(コミュニティ・カレッジ)群、学部教育を中心とする23校の州立大学群と機能分担をしつつ、大学院教育や研究機能を重視している。元総長クラーク・カーClark Kerr(1911―2003)は、この巨大・複雑な機構は、共通の目的に統合された総合大学(ユニバーシティ)ではなく多様な目的・機能に奉仕しなければならない複合大学(マルティバーシティmultiversity)とよばれるべきだといっていた。
カリフォルニア大学(UC)への入学資格は、州内の高校の成績や全国テストの平均から上位12.5%以上、あるいは高校内での成績順位が上位4%以内のランクにある学生にだけ認められている。バークリー、デービス、アーバイン、ロサンゼルス(UCLA)、リバーサイド、サン・ディエゴ、サンタ・バーバラ、サンタ・クルス、サンフランシスコに巨大なキャンパスと施設をもち、それぞれが個性や特色を発揮した総合大学として機能している。2005年には、10番目のキャンパスをマーセッドに開校。
オークランドに本部があり、26人からなる大学理事会の管理のもとに総長Presidentが全体を運営し、各キャンパスごとに学長Chancellorが置かれている。いずれのキャンパスもアメリカで高い水準を保っているが、なかでもバークリー校の学問的卓越性と教授陣や学生の質は高く、大学院の質のランキング調査では、つねにハーバード大学やスタンフォード大学などの名門私学とアメリカのトップを争っている。2002年現在、常勤教員数は7785人、学生数18万8301人。1995年、理事会の議長を兼ねる共和党員の知事の下、アファーマティブ・アクションaffirmative action(アフリカ系をはじめとする少数民族諸集団などのマイノリティに対する入学優遇策)が廃止され、全米で大きな波紋をよんだ。実際、その後のマイノリティ学生の入学者は減少し、その見直しが図られている。
[喜多村和之・杉谷祐美子]
『喜多村和之著『学生消費者の時代 バークレイの丘から』(1996・玉川大学出版部)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
カリフォルニア大学
カリフォルニアだいがく
University of California
アメリカで最大規模の州立大学でバークリー,サンフランシスコ,ロサンゼルスなど州内9ヵ所に独立のキャンパスをもつ。共学制。 1868年州議会の認可により発足。当初オークランドに開設されたが,73年からバークリーに本拠を移し,州内各地の公私立カレッジを吸収して巨大な大学システムを形成し現在にいたった。特に自然科学各分野の豊富な研究施設を有し,また,大学改革においてクラスター・システムを試みたことでも有名。大学全体の教員数は約 8800名,学生数は約 15万 7300名 (1997) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア
「カリフォルニア大学」の意味・わかりやすい解説
カリフォルニア大学【カリフォルニアだいがく】
米国,カリフォルニア州の州立大学。1868年創立。バークリー,ロサンゼルス,デービスなど州内9都市に散在するキャンパスが,それぞれ独自の学部構成をもった独立の総合大学の観を呈する。サンフランシスコの医学センターは,医学の総合的教育研究機関として特色ある存在。バークリーに本部がある。
→関連項目オストロム|カリフォルニア[州]|バークリー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
デジタル大辞泉
「カリフォルニア大学」の意味・読み・例文・類語
カリフォルニア‐だいがく【カリフォルニア大学】
《University of California》カリフォルニア州にある、バークレー校(UCB)、ロサンゼルス校(UCLA)などの10の州立大学の総称。1868年設立。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典
「カリフォルニア大学」の意味・読み・例文・類語
カリフォルニア‐だいがく【カリフォルニア大学】
アメリカ合衆国カリフォルニア州のバークリー校(UCB)、ロサンゼルス校(UCLA)などの九つの州立大学の総称。一八六八年設立。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界大百科事典 第2版
「カリフォルニア大学」の意味・わかりやすい解説
カリフォルニアだいがく【カリフォルニア大学 University of California】
アメリカ合衆国カリフォルニア州の九つのキャンパスから成る総合大学群。1868年創設。同州の高等教育計画により,106校のコミュニティ・カレッジ群,19校の州立大学群と機能分担をしつつ,主として大学院教育や研究機能を担っている。バークリー,デービス,アーバイン,ロサンゼルス,リバーサイド,サン・ディエゴ,サンタ・バーバラ,サンタ・クルス,サンフランシスコにそれぞれ巨大な総合大学や研究・教育施設をもち,各キャンパスごとに学長が置かれている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のカリフォルニア大学の言及
【フリースピーチ運動】より
…1960年代後半におけるアメリカの学生反乱の口火を切った学生運動。1964年9月カリフォルニア大学バークリー校で,大学当局が学生の政治活動を規制する方針を告示したのに対し,学内の学生諸団体はこれに反対してゆるやかな連合を組みフリースピーチ・ムーブメント(FSM)を結成した。運動の過程で大学当局は無権利状態の学生に対して圧制者であることが暴露され,権利の獲得のために決定機関への学生参加を要求した学生たちは,〈知識工場と化した大学〉の〈人格性と感応性を欠いた官僚機構〉を鋭く追及した。…
※「カリフォルニア大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報