カリバ・ダム(読み)かりばだむ(英語表記)Kariba Dam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カリバ・ダム」の意味・わかりやすい解説

カリバ・ダム
かりばだむ
Kariba Dam

ジンバブエザンビア国境を流れるザンベジ川中流のカリバ峡谷に建設されたアーチダム。ジンバブエ、ザンビア両国の電力需要にこたえるため、1955年に計画が決定され、59年に完成した。発電設備能力は、77年に完成した北岸発電所をあわせて120万キロワット。ダムの高さ131メートル、総貯水量1850億立方メートルである。電力はハラーレルサカなどの都市やザンビア北部の銅山地帯に送電される。またダムの完成により、観光開発、魚の養殖を含む水産開発、灌漑(かんがい)をはじめとする農業開発が進められている。ダムによって生まれたカリバ湖は長さ282キロメートル、幅19キロメートル、面積5180平方キロメートルで世界的な規模を誇る人造湖である。ダムの建設により約4万人の居住地が水没し、野生動物にも多くの影響を与えた。

[石﨑正和

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カリバ・ダム」の意味・わかりやすい解説

カリバ・ダム

アフリカ南部,ザンビア・ジンバブエ国境のザンベジ川に造られたダム。アーチダムで堤長620m,堤高128m,堤体積約100万m3。1960年出力60万kWで発電開始。このダムの造るカリバKariba湖は長さ220km,幅40kmで世界屈指の人造湖。ローデシア・ニアサランド連邦の開発計画の一環であったが,連邦解体により管理をめぐって紛争があった。
→関連項目ザンベジ[川]ジンバブエ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android