カラカルパクスタン(読み)からかるぱくすたん(英語表記)Каракалпакстан/Karakalpakstan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラカルパクスタン」の意味・わかりやすい解説

カラカルパクスタン
からかるぱくすたん
Каракалпакстан/Karakalpakstan

中央アジア、ウズベキスタン共和国の北西部を占める自治共和国。面積16万4900平方キロメートル、人口166万6300(2003推計)。首都はヌクスアラル海の南岸に位置するが、国土の大半はキジルクム砂漠で、年降水量100ミリメートル以下の極端な乾燥気候下にある。住民の大部分は、アムダリヤの下流部からアラル海に注ぐ三角州の周辺に住む。1970年代初頭に灌漑(かんがい)事業に成功し、綿花小麦養蚕、果樹栽培などの農業が発達した。しかし、1980年代以降、乾燥気候下での灌漑水の乱用によりアラル海の水位が低下、投下農薬や塩分空中に飛散して住民の健康問題が発生した。平野部の広大な牧地ではカラクリヒツジ(カラクール)、ラクダの飼育が行われる。またアラル海南岸には窯業、皮革製品、家具、食品工業などが立地している。この地方には古くから、カラカルパク語を使用するカラカルパク人(人口の約30%)が住んでおり、1932年ソビエト連邦内の自治共和国として自治権が認められ、36年ウズベク共和国(当時)に編入されてカラカルパク・ソビエト社会主義自治共和国となっていたが、1991年のソ連崩壊後、ウズベキスタン共和国内のカラカルパクスタン自治共和国となった。ほかウズベク人カザフ人トルクメン人ロシア人など多様な民族が住んでいる。

[山下脩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android