カバノキ科(読み)かばのきか

改訂新版 世界大百科事典 「カバノキ科」の意味・わかりやすい解説

カバノキ[科]
hazelnut family
Betulaceae

双子葉植物,北半球温帯を中心にシラカバやシデ類(クマシデ)など6属約100種を有する。大部分の種は早春,葉の開出に先だって,開花する。落葉の高木,低木または灌木。葉は単葉で互生し,縁には重鋸歯がある。托葉はあるが,早落性。花には雄花雌花があり,別々の花序につく。雄花序は長い尾状花序となって垂れ下がり,風に吹かれて花粉を散らす。雄花には花被のあるもの(カバノキ亜科)と,花被がなく苞葉の上におしべがつくもの(ハシバミ亜科)とがある。雌花は多くは多数集まり,尾状または球果状の花序となるが,ハシバミのように少数花のものもある。開花時には,赤い花柱のみが見える。果実はハシバミ属は大型でどんぐり様となるが,たいていは小型で,多数集まり球果となる。ブナ科に近縁であるが,果実には殻斗を有しない。

 シデ類やアサダの材は器具,家具などに,シラカバなどの柔らかい材は民芸品やマッチの軸木,パルプなどに用いられる。ハシバミ属の果実は食用となる(ヘーゼルナッツ)。根粒をもつヤシャブシ類は裸地斜面の砂防用に植えられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カバノキ科」の意味・わかりやすい解説

カバノキ科
かばのきか
[学] Betulaceae

双子葉植物、離弁花類。落葉高木または低木。雄花は小花序が集まって尾状花序をつくる。雌花雄花がつくる小花序は、基本的には1枚の総包葉、2枚の包葉、2枚の小包葉、4枚の花被(かひ)をもつ3個の花からなる。属によっては、この小花序の構造がさまざまに変化する。果実は堅果。6属約150種が知られ、おもに北半球の温帯、亜寒帯に分布する。日本にはハンノキ属、カバノキ属、クマシデ属(シデ属)、アサダ属、ハシバミ属の5属28種が野生する。

[山崎 敬 2020年2月17日]

 APG分類でもカバノキ科とされる。2018年のデータでは世界に6属約160種あるとされ、日本には5属約30種が分布する。

[編集部 2020年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カバノキ科」の意味・わかりやすい解説

カバノキ科
カバノキか
Betulaceae

7属 100種以上の落葉樹を含む科で,おもに北半球にみられる。日本では5属 25種が知られている。代表的なものにシラカバ (白樺)ダケカンバハシバミ (榛)ハンノキ,イヌシデなどがある。雌雄同株で,縁に鋸歯のある単葉を互生する。雄花は長く垂れた尾状花序をつくり,雌花は短い尾状花序に生じるか,束生した花群をつくる。果実は一般に小さい翼果である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android