カセム(読み)かせむ(英語表記)‘Abd al-Karīm Qāsim

精選版 日本国語大辞典 「カセム」の意味・読み・例文・類語

カセム

(Abdel Karīm Kāsem アブデル=カリーム━) イラク軍人政治家。一九五八年のイラク革命指導者で、初代首相となる。のち、軍部クーデターによって殺された。(一九一四‐六三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カセム」の意味・わかりやすい解説

カセム
かせむ
‘Abd al-Karīm Qāsim
(1914―1963)

イラクの軍人、政治家。バグダードに生まれる。陸軍士官学校卒業。1948年パレスチナ戦争に従軍。1956年自由将校団の委員長となる。1958年7月14日クーデターを指揮して親西欧主義の王制打倒、共和制を樹立し、自ら首相兼国防相代理となった。アラブ民族主義を唱えたが、アラブ連合とは対立した。また、国内のバース党員やナセル主義者と対抗し、1959年3月のモスルで起きた軍部反乱後、一時共産主義者と結ぶがすぐ決別した。1960年代初めに立憲政治を復活させる試みをするが失敗。1960年以後はクルド人の反乱に手を焼いた。1963年2月、文民派バース党員と反共派将校たちのクーデターによって失脚、処刑された。

[木村喜博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カセム」の意味・わかりやすい解説

カセム
Kassem, Abdul Karim

[生]1914.11.21. バグダード
[没]1963.2.9. バグダード
イラクの軍人,政治家。陸軍大学卒業。軍内部に自由将校団を組織して革命運動を推進。 1958年7月,クーデターによりファイサル国王を追放,共和制を樹立して首相となった。中立主義外交,国内改革を進め,一時アメリカイギリスの中東支配をゆるがしたが,次第に独裁化し,63年2月バース党のクーデターにより失脚,殺害された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「カセム」の解説

カセム
‘Abd al-Karīm Qāsim

1914〜63
イラク革命の指導者・首相
1958年のクーデタに参加,国王ファイサル2世らを殺害し,共和国首相となった。その後西欧のみならず他のアラブ諸国からも孤立し,1963年青年将校らのクーデタにより銃殺された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android