カスリーン台風(読み)カスリーンタイフウ

デジタル大辞泉 「カスリーン台風」の意味・読み・例文・類語

カスリーン‐たいふう【カスリーン台風】

昭和22年(1947)9月15日、東海道沖を通過し房総半島南端をかすめた台風前線の影響を伴って大雨となり、関東東北北海道水害をもたらした。全国死者・行方不明者は1930名。
[補説]名の由来は、第二次大戦後の連合軍気象隊が台風の発生順にアルファベット頭文字をもつ女性の名前をつけていったことによる。この年の11番目に発生した台風だったため、Kで始まるカスリーン(Kathleen)と名付けられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスリーン台風」の意味・わかりやすい解説

カスリーン台風
かすりーんたいふう

1947年(昭和22)9月15日に東海道沖から房総半島の南端をかすめて北東進した台風。沖ノ鳥島付近から北上してきたこの台風は、東海道沖に達したころから勢力をやや失い、中心付近の最大風速も20メートルくらいとなって、風による被害は少なかった。しかし、前線により9月13日から降っていた雨は、台風の接近とともに強まり、関東、東北、北海道に水害をもたらした。いわゆる雨台風である。とくに関東地方の西部および北部の山地では記録的な豪雨となり、土石流河川氾濫(はんらん)が多発した。利根川(とねがわ)は栗橋(くりはし)付近で堤防が決壊し、濁流江戸川へ流入したため、東京、埼玉では大水害となった。このときの洪水の水が引いたのは10月中旬になってからである。また、東北地方では北上川(きたかみがわ)が氾濫して大きな被害が発生した。この台風による全国の死者・行方不明者は1930人にも達した。この台風が契機となって、建設省(現、国土交通省)、農林省(現、農林水産省)、中央気象台(現、気象庁)などが協力して洪水予防組織がつくられた。

 カスリーンKathleen台風の名の由来は、第二次世界大戦後に連合軍気象隊が、台風の発生順序に従ってABC……の頭文字をもつ女性名をつけていったことによる。

[饒村 曜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「カスリーン台風」の解説

カスリーン台風

1947年の9月に発生した台風9号の国際名。利根川での堤防決壊、北上川の氾濫など、関東・東北地方に大きな被害をもたらし、全国の死者数は1077名にものぼった。「キャサリン台風」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android