カション(読み)Cachon,Euge`ne Emmanuel Mermet de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カション」の意味・わかりやすい解説

カション
Cachon, l'Abbé Mermet de

19世紀のフランスのイエズス会宣教師。日本名,和春。初め中国へ赴任し,のち琉球に滞在。安政5 (1858) 年,日仏通商条約締結の際,全権 J.グロ通訳として江戸に赴く。翌年駐日フランス総領事ベルクールのもとで通訳官となる。辞官して箱館でフランス語塾を開いた。おりから同地に左遷された進歩的幕臣栗本鯤 (→栗本鋤雲 ) と相互に知識を交流し,仏和辞典の編集などに従事公使 L.ロッシュのもとでさらに通訳官に登用され,横浜でフランス語学校を創立。慶応3 (1867) 年,遣欧使節徳川昭武に随行。また留学生の世話を行なうなど,フランスの幕府援助政策に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「カション」の解説

カション

没年:1871頃(1871頃)
生年:1828.9.10
幕末期に来航したカトリック司祭。日本名和春。フランスのレ・ブーシューの農民の子。1852年パリの外国宣教会に入り,54年司祭。安政1(1855)年1月那覇に来航。軟禁中に日本語を習得。日仏修好通商条約締結に際し,通訳として江戸に来住。その後,箱館でフランス語を教えつつ布教。この間に仏英和辞書,アイヌ語辞書を編集。文久3(1863)年ごろ帰国し,宣教会を脱会。元治1(1864)年公使ロッシュの通訳官として再来日。翌年幕府が横浜に開いた仏語伝習所で校長を務めた。慶応2(1866)年ごろ帰国。その土地の人々と接触を深める術を心得ていた人物らしい。<参考文献>富田仁『メルメ・カション』

(篠崎恭久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「カション」の解説

カション Cachon, Mermet de

1828-1871 フランスのカトリック宣教師。
1828年9月10日生まれ。安政5年(1858)フランス使節グローの通訳として来日。のち駐日総領事ベルクールや公使ロッシュの通訳をつとめ日仏間の親善につくす。幕府に横浜に仏語伝習所を設立させ,校長となる。慶応3年帰国。享年43歳。レブーシュー出身。日本名は和春。編著に「仏英和辞典」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android