日本大百科全書(ニッポニカ) 「カシュガル・ハン国」の意味・わかりやすい解説
カシュガル・ハン国
かしゅがるはんこく
16~17世紀にチャガタイ・ハン国の末裔(まつえい)がカシュガル地方(中国新疆(しんきょう/シンチヤン)ウイグル自治区南部)に建てた国の通称。チャガタイ・ハン家のサイードが遊牧騎馬軍団を率いて、1514年にカシュガル地方の主要オアシスであるヤルカンドを征服し、ここを首都として成立した。支配階級はモグールとよばれるトルコ化したモンゴル系の遊牧民であり、彼らはこの国をモグール・ハン国と自称していた。その領域は東部のハミ、トゥルファン地方にまで及んだが、支配下のオアシスが分散していたために分裂しがちであり、イスラム貴族ホージャ勢力の伸張もあって、ハンの力は弱まっていった。やがて新興遊牧勢力のジュンガル・ハンのガルダンによって1680年に滅ぼされた。
[堀 直]