カイエ(読み)かいえ(英語表記)Cahiers フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイエ」の意味・わかりやすい解説

カイエ
かいえ
Cahiers フランス語

陳情書と訳す。正確にはCahiers de doléances。フランス革命前の旧制度における民意代表機関である、三部会への代表を選出するにあたって、各選挙区ごとの各身分(僧侶(そうりょ)、貴族、第三身分=平民)ごとに陳情をまとめて、最終的には各州の代表に託した文書をいう。したがって代表は三部会においてカイエの内容を実現すべく行動すべきことが要求されるが、その強制力がどれほどのものかに関しては、諸説がある。とくに注目されるカイエは、いうまでもなく1789年の三部会選挙の際のもので、革命勃発(ぼっぱつ)にあたってのフランス国民の政治意識ないし要求がいかなるものかを探るのに不可欠のデータである。

[樋口謹一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイエ」の意味・わかりやすい解説

カイエ
Caillié, René-Auguste

[生]1799.11.19. ドセーブル,モーゼ
[]1838.5. シャラントマリチーム,ラバデール
フランスの探検家。アフリカ神秘にひかれて 1816年セネガルを探検。 28年4月トンブクトゥにヨーロッパ人として初めて足を踏入れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「カイエ」の解説

カイエ

生年月日:1799年9月19日
フランスの探検家
1838年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「カイエ」の意味・読み・例文・類語

カイエ

〘名〙 (cahier) ノートブック。練習帳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典 第2版 「カイエ」の意味・わかりやすい解説

カイエ【René Caillié】

1799‐1838
フランスの探検家。ヨーロッパ人として初めて,アフリカ内陸のの都トンブクトゥに到達して生還した。貧しいパン屋の息子として生まれ,早く母を失い,アルコール中毒の上に盗みぐせのあった父も獄死して,11歳のとき孤児となった。靴職人の見習いをさせられたが,この仕事をきらい,友だちとも遊ばず,何か世間を驚かすようなことをしたいと考えた。当時ヨーロッパ人にとって謎の黄金の都だったトンブクトゥ一番乗りの夢も,この頃からはぐくまれた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

デジタル大辞泉 「カイエ」の意味・読み・例文・類語

カイエ(〈フランス〉cahier)

帳面。練習帳。「カイエデュシネマ(=フランスの映画雑誌)」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android