カイエ・デュ・シネマ(読み)かいえでゅしねま(英語表記)Cahiers du Cinéma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイエ・デュ・シネマ」の意味・わかりやすい解説

カイエ・デュ・シネマ
かいえでゅしねま
Cahiers du Cinéma

フランスの映画批評誌。『ラ・ルビュ・デュ・シネマ』誌が1949年に廃刊になったあとを受けて、アンドレバザン、ジャック・ドニオル・バルクローズJacques Doniol-Valcroze(1920―1989)、ジョゼフ・マリー・ロ・デュカJoseph-Marie Lo Duca(1910―2004)を中心に1951年に創刊された。エリック・ロメール、ジャック・リベットJacques Rivette(1928―2016)、ジャン・リュック・ゴダールフランソワトリュフォー、クロード・シャブロルら若い同人が参加し、1950年代なかば以降は「作家主義」の戦略によって挑発的な映画批評を展開した。1950年代末には監督としてデビューする同人も多く、彼らはヌーベル・バーグとよばれた。1968年の5月革命から1970年代にかけての「異議申し立て」の時代には、カイエのライバルで、同じく戦闘的な『シネティック』誌と並んで、唯物史観と精神分析学に基づいたイデオロギー論争を展開した。時代とともに、また編集長の交代によって方向性は変化しているが、現在でも活気に満ちた映画批評誌として存続している。

[伊津野知多]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android