オーストロアジア語系諸族(読み)オーストロアジアごけいしょぞく(英語表記)Austroasiatic peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オーストロアジア語系諸族
オーストロアジアごけいしょぞく
Austroasiatic peoples

インドおよび東南アジア諸国に居住し,オーストロアジア語族に属する言語を話す諸民族の総称。このうちマレー半島の森林に住むセマン族ニグリト系,セノイ族はベッダ系で原始的な狩猟採集を営む。マレー半島西岸のオラン・ラウトは水上居住をする。インドシナ半島のモイ諸族は焼畑耕作民で,杭上家屋に居住する。ミャンマーに居住するパラウン族古モンゴロイドに属し,稲,茶の栽培を行い,仏教に帰依している。インド,アッサムカーシ族は稲,粟,はと麦を栽培し,母系氏族をもち,巨石文化もみられる。モン族とクメール族は水田耕作を営み,過去に独立した王国を建設したこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android