オリビエ(Emile Ollivier)(読み)おりびえ(英語表記)Emile Ollivier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

オリビエ(Emile Ollivier)
おりびえ
Emile Ollivier
(1825―1913)

フランスの政治家。二月革命が起こると、共和派政治家の父親内務大臣ルドリュ・ロラン親交があったことから、人民総務長官に任命され、ついで知事となり、弁護士から若くして政界に入った。第二帝政のもとで立法府議員に選出され、当初反政府派であったが、1860年代に入って皇帝が自由主義的になると、協力的になった。1870年1月、皇帝の要請によって内閣を組織するとともに、法務大臣についた。プロイセンとの戦争(プロイセン・フランス戦争、1870~1871)が始まって1か月もたたない1870年8月、軍事的敗北と右翼勢力の台頭のなかで、オリビエ内閣は倒れた。そして9月の初め、セダン戦いの敗北によって第二帝政は崩壊した。オリビエはその後政界を離れ、アカデミー会員として著作活動を続けた。著書は第二帝政に関するもので『一月二日内閣』『自由帝制』などがある。

[本池 立]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android