オパバ(読み)おぱば(英語表記)Opava

デジタル大辞泉 「オパバ」の意味・読み・例文・類語

オパバ(Opava)

チェコ東部、モラバ地方の都市オドラ川オーデル川)の支流オパバ川沿いに位置し、ポーランドとの国境に近い。オーストリア継承戦争後、第一次大戦までオーストリアシレジア首都となった。シレジア劇場、シレジア博物館、大聖堂などの歴史的建造物が残る。ドイツ語名トロッパウ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オパバ」の意味・わかりやすい解説

オパバ
おぱば
Opava

チェコのモラビア地方北部の都市。人口6万1771(2001)。ドイツ語名トロパウTroppau。オドラ(ドイツ語名オーデル)川支流オパバ川岸の工業都市で、鉱山設備製造、食品、繊維工業が主要な工業である。歴史的にはシレジア(ドイツ語名シュレージエン)に属し、13世紀に起源をもち、1742年オーストリア継承戦争後、シレジアのオーストリア領として残った部分の首都となった。1820年、ナポレオン戦争の勝利国がこの町で会議を開き、ロシア、プロイセン、オーストリアの3国はイベリア半島ナポリの自由主義運動への介入を決めた(トロパウ議定書)。旧市街には多くの歴史的建造物が保存され、シレジア博物館もある。

中田瑞穂

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オパバ」の意味・わかりやすい解説

オパバ
Opava

チェコ東部のモラビア北部にある旧シュレジエンの主要都市。ドイツ名トロッパウTroppau。オパバ川沿いにあり,人口5万9437(1981)。1224年ボヘミア王によって建設され,18世紀までトロッパウ公領。オーストリア継承戦争でオーストリア側に一部わずかに残されたシュレジエン領の主都(1742-1928)。史料,美術品を数多く収集したシュレジエン博物館,ゴシック建築物など見るべき文化遺産が多い。現在では機械製材製紙精糖・薬品・繊維工業が盛んである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オパバ」の意味・わかりやすい解説

オパバ
Opava

ドイツ語ではトロッパウ Troppau,ポーランド語ではオパワ Opawa。チェコ東部,モラバ (モラビア) 地方北部の都市。オドラ (オーデル) 川支流のオパバ川の南岸,オストラバの西約 30kmにある。ポーランドとの国境に近く,かつてのシュレジエン (チェコ語ではスレスコ) の一部。 12世紀末から居住が始り,一時はオーストリア領シュレジエンの行政中心地であった。数多くの歴史的建築物,シュレジエン博物館があり,近郊には城がある。鉱山設備,機械,製紙,繊維,薬品の諸工業が盛ん。人口6万 3601 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android