オニアザミ(読み)おにあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニアザミ」の意味・わかりやすい解説

オニアザミ
おにあざみ / 鬼薊
[学] Cirsium borealinipponense Kitam.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。オニノアザミともいう。茎は太く、多くは斜上し、高さ0.5~1メートル。上部に縮れた毛やくもの巣状の毛がある。根出葉は花期にもあり、楕円(だえん)形で、長さ30~65センチメートル、羽状に中裂する。裂片は卵形で、縁(へり)に大小の鋭い鋸歯(きょし)があり、その先は鋭い刺(とげ)になっている。茎葉上方でしだいに小形となる。6~9月、茎頂に数個の頭花が接してつき、下向きに開く。総包片は暗紫色を帯びて粘着する。中部地方から東北地方の日本海側の海抜1000メートル以上の山地に生える日本固有種である。

[小山博滋 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オニアザミ」の意味・わかりやすい解説

オニアザミ

アザミ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android