オトコエシ(読み)おとこえし(英語表記)Patrinia villosa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オトコエシ」の意味・わかりやすい解説

オトコエシ
おとこえし / 男郎花
[学] Patrinia villosa (Thunb.) Juss.

オミナエシ科(APG分類:スイカズラ科)の多年草。茎は直立し、高さ0.6~1メートル、白色の毛が密にある。根元から長い走出枝を地表に伸ばし、先端に新芽をつくって増える。葉は羽状に分裂し、先端の裂片は大きく、側裂片は1、2対ある。8~10月、散房花序をなし、白色の小さな5弁花を開く。果実倒卵形で円い翼ができる。北海道、本州、四国、九州の丘陵帯から山地帯の草原道端に生え、朝鮮、中国に分布する。名は、オミナエシに対し、全体の感じが強壮であるので男性に見立てたもの。

[高橋秀男 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オトコエシ」の意味・わかりやすい解説

オトコエシ
Patrinia villosa

スイカズラ科の多年草。トチナ,チメクサともいう。日本,朝鮮半島,中国に広く分布し,山野の日当たりのよいところに生える。初めロゼット状に根出葉を出すが,花期には根出葉は枯れてしまう。茎は高さ 1mほどになり,全体に毛を密生する。葉は対生し,多くは羽状に深裂する。8~10月頃,茎の先に集散花序をつける。花冠は白色で深く五裂し,径 4mmほどになる。花柱は 1本,その周囲に 4本のおしべがある。花後,株もとから長い走出枝を出して新しい苗をつくる。和名は,オミナエシに似るが,より強壮であることを意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オトコエシ」の意味・わかりやすい解説

オトコエシ

オミナエシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオトコエシの言及

【オミナエシ(女郎花)】より

…北海道から九州,さらに朝鮮,中国,シベリア東部に広く分布する。近縁のオトコエシP.villosa Juss.はオミナエシのオミナをオトコに対照させた呼名で,全体に毛が多く花は白色,果実には苞が発達した翼がある。両種とも,においが腐った豆醬(とうしよう)(豆で作ったひしお)に似ているため中国では敗醬の名があり,オミナエシやオトコエシを生けたあとの水には悪臭がある。…

※「オトコエシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android