オキナガイ(読み)おきながい(英語表記)lantern shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキナガイ」の意味・わかりやすい解説

オキナガイ
おきながい / 翁貝
lantern shell
spoon shell
[学] Laternula anatina

軟体動物門二枚貝綱ソトオリガイ科の二枚貝。別名をウスギヌガイ(薄衣貝)という。本州、四国、九州に分布し、潮間帯から水深20メートルぐらいの砂泥底にすむ。殻長55ミリメートル、殻高25ミリメートルに達し、殻は半透明の薄質でもろく、左右によく膨らんでいる。殻表は真珠光沢のある白色で、微細な顆粒(かりゅう)があるためざらついていて、その上に砂粒がついている。また殻の後端は開いていて、この周囲には薄い殻皮がある。殻頂には下方に向かう裂け目がある。内面には殻頂の直下にさじ状の突起があり、その上についた靭帯(じんたい)が両殻を結んでいる。近似種のソトオリガイL. limicolaはいくぶん細長くて、殻皮もやや厚く、内面には靭帯のほかに石灰質の殻帯がある点がオキナガイと異なる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android